食べ物

しめじの石づきについたふわふわは何?白いカビ?食べれるの?保存方法やふわふわの予防法も解説

しめじを使おうと思って冷蔵庫から取り出したら、白いふわふわしたものがついていた、という経験はありませんか?
「カビかな?」「食べれるのかな?」とドキっとした経験をした方や、捨ててしまったという人もいると思います。

今回は、そんなしめじのふわふわの正体が何なのかを調べたのでご紹介します。

 

しめじの石づきについてるふわふわは何?

しめじは石づき自体が白いですが、よく見るとふわふわとした白いものがくっついているときがあります。
これはいったい何なのでしょうか?

正体は気中菌糸!カビではない

しめじの石づきについたふわふわの正体は、気中菌糸(きちゅうきんし)と呼ばれるしめじの一部です。
カビではないので食べても害はありません。
「菌戻り」という子孫を残そうとするきのこの働きによるものです。

気中菌糸が発生する原因

気中菌糸が発生する原因は2つあります。

空気に触れることと、温度変化です。

気中菌糸は保存状態が悪いからではなく、しめじそのものが環境の変化により、勘違いして菌に戻ろうとするために発生します。

 

白いふわふわがあっても食べられる?

しめじの白いふわふわがカビではないとわかりましたが、食べても大丈夫なのか気になりますよね。

気中菌糸は食べても問題なし

気中菌糸は、しめじそのものが姿を変えて菌に戻った状態なので、食べても問題ありません。

見た目が気になったり、抵抗を感じる場合は、ぬらしたキッチンペーパーで拭き取るか、軽く水洗いをしてから調理して下さい。
キノコ類は水洗いするとうまみが逃げてしまうので、洗いすぎには注意して下さいね。

 

しめじの石づきのふわふわを予防する方法

見たがあまり良くないので、できればしめじの白いふわふわは発生して欲しくないですよね。
どうすれば予防できるのでしょうか。

水分を拭き取る

買ってきたしめじに水分がついていたら、拭き取ってから冷蔵庫に入れるようにしましょう。
湿度があることで気中菌糸が起こりやすくなります。

空気に触れないよう密閉する

買ってきたままの状態で保存すると、空気に触れたままになってしまいます。
小分けで使う時はジップロックなどの密閉袋に移し、しっかりと空気を抜いてから冷蔵庫に入れて下さい。

できるだけ空気に触れないようにするのがポイントです。

温度や湿度変化をなくす

冷蔵庫で保管する際、しめじは調理直前に出すようにします。
出したり入れたりを頻繁に繰り返すと温度変化に触れることになり、しめじが菌に戻ろうと勘違いしてしまいます。

 

食べられるしめじの見分け方

白いふわふわは食べられることがわかりましたが、食べられないしめじってどんな状態なのでしょうか?
食べられるしめじの見分け方をご紹介しますね!

緑や黒色になったらカビ

購入して数日経ったしめじに、緑や黒のつぶつぶが見られるときは、カビの可能性が高いです。
残念ですがすぐに処分しましょう。

見える部分を取り除いたら食べれるんじゃないか?と思ってしまいますが、カビ菌は見えない内部に浸食している可能性がありますので、食べないようにしましょう。

酸っぱい匂いがしたら腐っている

酸っぱい匂いがして、表面がぬめぬめしているしめじは腐っています。
この場合も、残念ですが処分しましょう。

しめじの賞味期限

きのこ類はパッケージに賞味期限が記載されていないので、賞味期限がどのくらいなのか気になりますよね。

一般的に使われることが多い「ぶなしめじ」は冷蔵保存で2~3日。
冷凍保存でも3~4週間で食べきりましょう。

冷蔵、冷凍の場合どちらも、未開封かジップロック等の密閉袋に入れて空気を抜いた状態で保存することがポイントです。

 

余ったしめじを大量消費できるレシピ

「しめじが余ってる!」
「大量消費したい!」
そんなときにおすすめのレシピを2つご紹介します。

子供も大好き焼きしめじ

ご飯のお供に最適な一品です。子供ウケもよい焼きしめじは、簡単に作れるので品数が足りないときにも重宝します。

<材料>
しめじ 1パック
サラダ油 大さじ1/2
塩  ひとつまみ(なくてもOK)
焼き肉のたれ 大さじ1/2~1

<作り方>
①しめじは手で裂いてほぐしておきます
②フライパンにサラダ油を熱します
③しめじを入れて塩を一振りして炒めます
④焼き肉のたれを入れて水分を飛ばします

すぐに作れるしめじごはん

炊き込みご飯ではなく、食べる前に混ぜ合わせるだけの簡単混ぜご飯です。
思い立ったらすぐに作れます。

<材料>
炊けた白ご飯 お茶碗1杯分
しめじ 半房
マーガリン 大さじ2
醤油 大さじ3

<作り方>
①しめじを手で裂いてほぐしておきます
②フライパンにマーガリンを溶かします
③しめじを入れて炒めます
④醤油で調味します(汁気を残します)
⑤しめじと調味液(汁)ごとほかほかの白ご飯に混ぜ合わせます

 

まとめ

いかがでしたか?
しめじに白いふわふわなものを見つけたら「カビかも!?」と思うかもしれませんが、それはカビではありません。
しめじが形を変えたものなので問題なく食べられます。

しっかりと空気を抜いて保存をすれば何日も楽しめるしめじをおいしく食べて下さいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-食べ物
-, ,