生活

クイックルワイパーだけあれば掃除機はいらないの?それぞれのメリット・デメリットや掃除機も必要な人について解説

床掃除には、クイックルワイパーや掃除機を使用することが多いですよね?
実家に掃除機があったからという理由で、実家を離れる時にも当然のように掃除機を購入される方も多い印象ですが、掃除機を買おうと思うとなかなかの出費になります。
引越しのタイミングだと他にもお金がかかるので、できるだけ出費を抑えたいですよね。

そこで、クイックルワイパーだけあれば掃除機はいらないの?それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。

 

クイックルワイパーだけあれば掃除機はいらない?

クイックルワイパーは床全体を拭いていくので、それだけあれば床掃除は十分できそうな気がしませんか?
まずは、クイックルワイパーだけあれば掃除機はいらないのか解説します。

一人暮らしでフローリングの部屋ならいらない

フローリングの床の場合には、掃除機はなくてもクイックルワイパーだけで床掃除ができます。
そして、一人暮らしの部屋ということはそこまで広くないので、クイックルワイパーで手軽にささっと、時間をかけずに掃除ができますよ。

また、引越しのタイミングでお掃除グッズを揃える方も多いですよね。
費用を抑える意味でも、一人暮らしでフローリングの部屋であれば掃除機はなしで、クイックルワイパーだけでも大丈夫です。

ちゃんとキレイにしたいなら併用がおすすめ

最近のクイックルワイパーはとても進化しており、ホコリや髪の毛などしっかりキャッチしてくれます。
しかし、少し大きなゴミのキャッチはやはり掃除機の方が優れています。
細かいところまでしっかりキレイにしたい場合は掃除機とクイックルワイパーの併用がおすすめです。

併用する時に注意するポイントは、順番です。
クイックルワイパーを使用した後に掃除機をかけるのが正しい順番です。
掃除機は吸引と同時に排気も行っているため、床に溜まっているホコリを捲き上げてしまいます。
クイックルワイパーを先にかければ、ホコリが舞い上がる前に大半を取り除くことができます。
その後掃除機をかけることで、クイックルワイパーでは取りきれなかったゴミを吸い取り、キレイに仕上げることができるのです。
余裕がある時には、掃除機の後にクイックルワイパーのウェットシートを使えば、更にキレイになりますよ。

 

クイックルワイパーのメリット・デメリット

クイックルワイパーと掃除機には、それぞれメリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を把握しておくことで掃除の効率アップに繋がるので、ぜひ参考にしてみてください。

クイックルワイパーのメリット

クイックルワイパーのメリットを7つご紹介します。

①音がないので、時間を気にせず掃除できる。
静かに掃除ができるので、早朝・深夜問わず、自分の好きな時に掃除することができます。
特にアパートやマンションにお住まいの場合は、周りの住人の方のことを常に気にされますよね。
無音で掃除できるというのは嬉しいポイントですね。

②収納スペースを取らない。
掃除機だと、どうしても収納しておくスペースを取ってしまいます。
しかし、クイックルワイパーは本体がとてもスマートなので、省スペースで収納することができます。
クイックルワイパーを収納するスタンドに立てて収納すれば、インテリアの邪魔をせずスタイリッシュに収納できますよ。
シートを一緒に収納できるものを使えば、使う時にすぐにセットできるのでとても便利です。

③気軽にさっと掃除できる。
クイックルワイパーはとても軽くて使いやすいので、ホコリや髪の毛などの細かいゴミが気になった時にすぐに掃除することができます。
また、コードがないのでコンセントの位置を気にせず使えて、使いたい時に充電切れだったということもありません。

⑤初期費用が安い。
掃除機を購入しようとすると、それなりの出費がありますよね。
それに比べてクイックルワイパーの初期費用はとても安く済みます。
ホームセンターやドラッグストアなど、身近なお店で簡単に手に入ることも嬉しいですね。

⑥フローリング以外の掃除にも使える。
クイックルワイパーといえば床掃除というイメージが大きいですが、実は壁や天井、畳、網戸掃除などにも使えます。
網戸にまで使えるのは驚きですね。
また、トイレ用に柄が短いものや、ドライタイプやウェットタイプなどの様々なタイプのシートも売られています。
使う場所や目的によって使い分けることで更に使いやすく、用途が広がります。

⑦ホコリが舞い上がらない。
クイックルワイパーは、フローリングなどの表面のゴミを効果的に取り除くことができるので、空気中にホコリを舞い上げることなく掃除することができます。

クイックルワイパーのデメリット

次に、クイックルワイパーのデメリットを3つ挙げていきます。

①少し大きなゴミは取りきれない。
クイックルワイパーはホコリや髪の毛などの小さなゴミを取るのは得意ですが、砂やお米、パンくずの食べこぼしなど、シートに吸着しにくい少し大きめのゴミは取ることができません。
このようなゴミを掃除したい場合には、掃除機を併用してゴミを吸い取ることが必要になってきます。

②ランニングコストがかかる。
初期費用は抑えられるクイックルワイパーですが、シートは消耗品なのでランニングコストがかかってきます。
こまめに掃除する方や、汚れがひどい場合に何枚もシートを使う時などは、もったいなく感じることもあります。

③ラグやカーペットの掃除はできない。
ラグやカーペットのホコリやゴミは、クイックルワイパーでは取ることができません。
敷物を敷いている部屋は掃除機や粘着クリーナーで清潔にしましょう。

 

掃除機のメリット・デメリット

次に、掃除機のメリット・デメリットをご紹介します。
掃除機を購入しようか、クイックルワイパーだけにしようかと迷っている方はぜひ参考にしてください。

掃除機のメリット

掃除機のメリットを3つご紹介します。

①ゴミを吸い上げてくれる。
掃除機の一番のメリットは、大きなゴミも小さなゴミも強い吸引力で吸い上げてくれることです。
クイックルワイパーでは取りきれなかったゴミも吸ってくれます。

②カーペットやラグの掃除ができる。
掃除機があれば、クイックルワイパーではできなかった敷物の掃除ができます。
カーペットなどの奥に入り込んだゴミもキレイに吸ってくれるので、安心して過ごすことができますね。

③ノズルを交換して、様々な場所の掃除に使える。
掃除機に付いているノズルを付け替えることで、色々な使い方をすることができます。
先が細いノズルを使ってサッシのレールを掃除したり、布団用のノズルでは寝具や布ソファの気になるダニ対策にも使えたりします。
掃除機はエアコンのフィルター掃除にも大活躍です。

掃除機のデメリット

掃除機のデメリットについて4つ解説します。

①音がうるさい。
掃除機にもよりますが、かなりの音がしますよね。
特に集合住宅では、気を遣うところです。

②ゴミ捨て時にホコリが舞い上がる。
サイクロン式の掃除機の場合ですが、掃除機内に溜まったゴミを捨てる際にホコリが舞い上がってしまいます。
せっかく掃除した床にまたゴミが落ちたり、ホコリを吸い込んでしまったりするのは嫌ですよね。

③ランニングコストがかかる。
掃除機を毎日かけるとして、電気代が年間で2000円ほどかかります。
また、紙パック式の掃除機を選んだ場合は、交換用の紙パックが必要になり、クイックルワイパーと同様にランニングコストがかかります。

④充電が必要。
コード式のものはコンセントがあればいつでも使えますが、コードレスタイプだと充電が必要です。
物にもよりますが、連続使用時間は20分から1時間程度と言われています。
意外と短いので、何かがこぼれて「急遽掃除機を使いたい!」という時に充電切れという事態にならないよう気をつけたいところです。

 

掃除機も必要なのはどんな人?

一人暮らしの場合には、クイックルワイパーで手軽に掃除することがおすすめですが、次に挙げる項目に当てはまる方は掃除機導入を検討してみてください。

二人暮らし以上の人

人が増えるとその分ホコリや床に落ちる髪の毛のゴミも増えます。
ホコリが多いとクイックルワイパーのシート交換の頻度が増え、ランニングコストが上がったり、掃除にかかる時間も増えたりします。
二人暮らし以上の場合には、掃除機を使った方が楽に早く掃除ができます。

部屋が広い・多い人

二人暮らしや、家族向けの広い部屋にお住まいの場合は、掃除機を使えば圧倒的に早く掃除を終えることができます。
忙しい朝は、掃除機でスピーディーに掃除を済ませたいですね。

カーペットやラグを敷いてる人

掃除機のメリットの項目でもご紹介しましたが、カーペットやラグを敷いている場合、掃除機は必須です。
コロコロ(粘着カーペットクリーナー)でも良さそうな気もしますが、広範囲になってくると時間もかかるしクリーナーの消費も激しくなってしまいます。
そして、カーペットの奥のホコリはコロコロでも取り切れないことが多いです。
掃除機を使用して、早くキレイにいたいですよね。

 

まとめ

今回は、クイックルワイパーだけあれば掃除機はいらない?について解説しました。
それぞれのメリット・デメリット、参考になりましたか?

一般的に、一人暮らしでフローリングの部屋であればクイックルワイパーだけでも大丈夫です。
しかし、人それぞれ生活様式が異なるので必要な掃除道具も変わってきます。
今回ご紹介した、クイックルワイパーと掃除機のメリット・デメリットを参考に、ご自身に合う掃除の仕方を探してみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-生活
-