災害時に備えて、非常用持ち出し袋の準備はされていますか?
近年大きな自然災害が多くなっていることから、いざという時のために色々と準備しておこうと意識を高められている方も多い印象です。
今回は、そもそも非常用持ち出し袋は必要なのか、また、中身で不要なものや無印やダイソーで用意できるか?について解説していきます。
非常用持ち出し袋はいらないの?
災害はいつ、どこで起こるか分かりません。
もしもの時に備えて、非常用持ち出し袋は必要です。
非常用持ち出し袋は、急いで避難しなくてはならない時に自宅から持ち出すものとして、「備蓄」とは別に準備しておきましょう。
また、普段使っているカバンの中にも邪魔にならない程度に非常用グッズを備えておくのがおすすめです。
そうすることで、外出時に災害にあった場合にも対応ができるようになります。
必要だが中身は厳選すべき
非常用持ち出し袋の中身は、必要なものをしっかりと見極めましょう。
不安だからと、あれもこれも詰め込みすぎてしまうと持ち歩けなくなったり、管理が大変になったりとデメリットが増えてしまいます。
急いで避難しなくてはならない場合にも備えて、なるべく軽量でコンパクトにまとめて持ち運びしやすいようにしておきましょう。
非常用持ち出し袋の内容例
非常用持ち出し袋に入れておく物の例を挙げていきます。
家族の人数分用意しておきましょう。
・水、非常食(レトルト食品、缶詰、ビスケット、長期保存が効くパンなど)
・貴重品(現金、身分証明書・健康保険証のコピー)
・懐中電灯、ヘルメット、防災頭巾、軍手
・ラジオ、携帯電話の充電器
・マスク、トイレットペーパー、ウェットティッシュ、タオル、ビニール袋
・着替え
・救急セット(絆創膏、消毒液、包帯、常備薬など)
・ラップ、アルミホイル、新聞紙、レジャーシート
・ガムテープ、文房具
かさばる物も多いので、圧縮袋などを上手に活用してなるべくコンパクトにまとめましょう。
また、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さん用の物の準備も大切です。
・紙おむつ
・おしり拭き
・粉ミルク
・哺乳瓶
・レトルトの離乳食
普段食べ慣れていない物はなかなか食べられないこともあります。
食品は定期的に確認し、賞味期限が近づいてきたら食べる練習も兼ねて消費し、新しいものを備えておくローリングストックを習慣化しておくと良いですね。
非常用持ち出し袋で優先度が低いもの
非常用持ち出し袋を準備する時に、どれが必要で、どれがあまり必要でないのか、判断に困ることがあるかもしれません。
優先度が低いものを5つご紹介します。
貴重品(印鑑、通帳など)
まず1つ目は、印鑑、通帳などの貴重品です。
東日本大震災の際には、印鑑や通帳、キャッシュカードがなくても運転免許証などの本人確認書類のみで一定額下ろすことができました。
印鑑や通帳の優先度は低いですが、本人確認できるものは必ず持ち出しましょう。
ろうそく・マッチ
2つ目は、ろうそく・マッチです。
停電時に備えて、ろうそくやマッチを準備するイメージがあるかもしれません。
しかし、火を使うと火事の危険性があるため、被災時にろうそくやマッチを使うことはお勧めしません。
灯りの確保は懐中電灯や、LEDランタンを使用しましょう。
ティッシュ
3つ目は、ティッシュです。
トイレットペーパーの方が用途は幅広いので、ティッシュの方が優先度は低いと言えます。
もし、箱ティッシュを採用される場合は、箱から出してチャック付きの保存袋に入れるとコンパクトになります。
毛布
4つ目は、毛布です。
避難所で寝泊まりすることを考えると毛布を準備しておきたいところですが、非常用持ち出し袋に大きくかさばる毛布を入れることは無理がありますよね。
毛布の代わりにアルミシート、エマージェンシーシートを準備しておくと良いです。
エマージェンシーシートとは、体を覆うことで体温を保ち、防水、防風、防寒できるシートのことです。
とても薄い素材で、畳んだ状態だととても小さくコンパクトになるので簡単に持ち運ぶことができます。
ロープ
最後、5つ目はロープです。
災害の際、救助などで役立ちそうなイメージがあるロープですが、これを扱うには正しい知識を身に付けたり、日頃から訓練を受けておいたりする必要があります。
扱いに慣れている人でなければ、救助に使うことはできません。
専門の知識や技術のある方以外は、非常用持ち出し袋の中身として優先順位は低いでしょう。
非常用持ち出し袋にあるといいものリスト
次に、非常用持ち出し袋に入れるおすすめのものをご紹介します。
慣れない避難生活、少しでも良い環境で安心して過ごせるようにできると良いですよね。
アイマスク・耳栓
避難所で寝泊まりすることになった場合、集団生活になるため、灯りの調節は個別には難しいです。
また、他の人のいびきや話し声が気になって眠れないことが多くあります。
そんな時にアイマスクや耳栓があれば、少しでもストレスが軽減されるのではないでしょうか。
エアーマット・寝袋
避難所生活では、床が固くてなかなか快適な睡眠を取ることは難しいです。
そこで、防災用のエアーマットや寝袋が役立ちます。
収納時はコンパクトにまとまっているので、持ち運びも簡単です。
大きめの手提げ袋
内閣府の防災情報のページに、東日本大震災で避難所生活を送られた女性へのインタビューが載っています。
そこには、荷物がばらばらにならないよう収納したり、必要な時に持ち歩けたりする手提げ袋があると便利であると書かれています。
貴重品を身に付けておく際には、リュックなどの両手が自由になるものが便利です。
エコバッグなどの手提げ袋を数枚と、リュックも用意しておくと良いでしょう。
手軽に非常用持ち出し袋を入手する方法
非常用持ち出し袋を1から自分で準備するのは少し手間に感じたり、どこで買うのが良いか迷ったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多くの方がよく利用されている、無印良品やダイソーなどの百均でも非常用持ち出し袋の準備ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
無印良品で買う
あまり知られていませんが、実は無印良品では非常用持ち出し袋を3種類取り扱っています。
①いつものもしも携帯セット 990円(消費税込み)
いつものもしも携帯セットは、もしもの時のための初めての備えにおすすめです。
外出中に災害に遭った時に役立つセット内容になっています。
外袋はもしもの時にエチケット袋として利用でき、普段は内包されているEVAケースに入れて携帯できます。
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・いつものもしもハンカチ
・家族で決めておく連絡のルール
②いつものもしも持ち出しセット 3,990円(消費税込み)
包材が防水で持ち手になっているので、もしもの時にスマホなどの濡らしたくない物を入れて持ち運ぶことができます。
全てのアイテムを撥水サコッシュに入れることができるので、いざという時にも両手を塞ぐことがないので便利です。
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・コンパクトヘッドライト
・耳栓・ケース付
・大判ボディシート
・撥水サコッシュ
・エマージェンシーシート
・いつものもしもハンカチ
・いつももしもメモ
③いつももしも備えるセット 5,490円(消費税込み)
こちらは、蓋つきの箱型なので、自宅に備えておくのに便利な商品です。
ビニール袋やラップなど、セット内容以外にも必要な物を自分で追加しておくと更に安心ですね。
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・コンパクトヘッドライト
・耳栓・ケース付
・大判ボディシート
・撥水サコッシュ
・エマージェンシーシート
・袖口が長い軍手
・携帯トイレ(3日分)
・巻いて結べる長タオル・極薄手
・キャンドルミニ
・いつものもしもハンカチ
・いつももしもメモ
ダイソーなどの百均で用意する
ダイソーなどの100均では様々な物が揃えられるので、低価格で非常用持ち出し袋を準備できます。
百均で購入できる非常用持ち出し袋の内容例をご紹介します。
①リュックサック
避難の際には両手が塞がらない方が良い為、袋はリュックサックをおすすめします。
非常用持ち出し袋としていろいろな物を入れて持ち運ぼうと思うと、ある程度大きさがあって丈夫そうなものが良いです。
300円商品ではありますが、適したものがあるので、一度ダイソーを訪れてみてください。
②非常食・飲料水
ダイソーには、レトルト食品やペットボトル飲料水なども豊富に取り揃えられています。
しかし、防災用ではないため、賞味期限は長くはありません。
ダイソーで食品を揃える場合は、こまめな賞味期限の確認や入れ替えが必要です。
③救急用品
消毒液や脱脂綿、絆創膏やガーゼ、包帯などもダイソーで購入することができます。
それぞれサイズや種類もたくさんあります。
ご家族に合わせて選んでみてください。
④衛生用品
簡易トイレ、タオル、トイレットペーパー、ウェットティッシュ、ビニール袋など、身の回りを清潔に保つことのできるアイテムはダイソーでもしっかりと準備可能です。
⑤エマージェンシーシート、レジャーシート
エマージェンシーシートまで百均で購入できるとは驚きですね。
これは持っていても邪魔にならないので、ぜひ準備しておいていただきたいものです。
⑥ラップ、紙皿、紙コップ
ラップは断水時にお皿を汚さず食事を摂ることができるので備えておきたいアイテムです。
紙皿、紙コップは、地震などでお皿やコップが割れていて使えない時にも非常に役立ちます。
これらは普段から百均で揃えられている方も多いですよね。
⑦ガムテープ、文房具
家族に伝言を残したいときにガムテープに書けば、そのまま玄関ドアなどに貼り付けることができます。
また、知り得た情報をメモするときなど、文房具が必要な場面はたくさんあります。
テープは粘着力の強い布製、マジックは油性で太字も書けるものがおすすめです。
まとめ
今回は、非常用持ち出し袋の中身で本当に必要なものや、無印ダイソーで用意できるのかについて解説しました。
無印ではセットになっているものが売られていたり、ダイソーでは必要な物の大半が取り揃えられていることが分かりました。
非常用持ち出し袋のご用意の際には、ぜひ参考にしてみてください。